Q&A
大信インターネットバンキングについて
当組合本支店に普通預金・当座預金口座をお持ちのお客さまであれば、ご利用いただけます。ご利用にあたりましてはお取引店窓口にてお申込が必要となります。
その他の条件としては、E(電子)メールアドレスが必須であることと、インターネットに接続できるパソコンまたはスマートフォンをお持ちであることが必要となります。
- ※当組合よりEメールでお知らせする場合がありますので、必ず受信できるようにお願いいたします。
A.お客さまが登録された代表利用口座および利用口座より振込・振替ができますが、納税準備預金からの振込・振替、税金以外の料金の払込みはできません。
その他、残高照会や取引明細照会、税金・各種料金の払込み(ペイジー)等のサービスがご利用いただけます。
A.1契約で3口座までご利用が可能です。(ただし、同一店の同じお客さま名義の口座に限ります。)
ご利用口座のうち1口座を代表利用口座として登録していただきます。
代表利用口座は利用手数料の引落し口座となるため、必ず登録していただききます。
A.毎年お申し込み月に年間手数料として代表利用口座より引き落としさせていただきます。
なお、契約後1年間は無料とさせていただき、翌年以降毎年お申し込み月の第一営業日に1年分の利用手数料を引き落としさせていただきます。
お申し込み日が20日過ぎの場合は、お申し込み月の翌月の引き落としとさせていただく場合がございます。
A.契約終了時、または代表利用口座解約時は、解約月の翌月分より月割にてお支払済分を代表利用口座へ返戻させていただきます。
ご利用環境について
A.動作確認が取れているOS・ブラウザの組み合わせがございます。詳細につきましては「ご利用環境」をご覧ください。
A.インターネットに接続可能であれば、回線の種類にかかわらずご利用いただけます。
A.ご利用いただけます。ただし、ご利用者毎にご自分の「ログインID・パスワード」をお使いいただきます。
ログインIDによりご利用者を識別いたしますので、お取引の中断・終了時には必ずログアウトしてください。
ブラウザの「×」ボタンを使用した場合、ブラウザのみが終了し接続したままの状態になってしまうため、しばらく経過しないと再接続ができなくなります。
A.インターネット接続が可能でブラウザソフトが128ビットSSL環境であれば、どこからでもご利用いただけます。
また、接続の電話番号、プロバイダにかかわらずご利用いただけます。ただし、会社等で社内LANをご使用の場合、暗号化通信機能(SSL)に対し、利用規制をしている場合もありますので、社内のネットワーク管理者へお尋ねください。
また、インターネットカフェ等の不特定多数の人が利用する場所からの接続は、セキュリティの観点からID・パスワード・個人情報を盗用される危険がありますのでお控えください。
A.「ログインID・パスワード」でログイン可能です。ただし、ワンタイムパスワードアプリは複数のスマートフォンでご利用できません。
「ログインID・パスワード」でログイン可能です。ただし、ワンタイムパスワードアプリを利用している場合は機種変更前に「ワンタイムパスワード利用解除」し、新しいスマートフォンで再度サービス利用開始登録を行ってください。
また、ワンタイムパスワードの利用解除を行うとご利用限度額が自動で20万円となります。
- ※ここでいう「サービス登録の解除」とは、バンキングサービス契約の終了ではありません。
あくまでも携帯電話機の登録情報と関連付けの解除ということです。
お申込手続きについて
A.申込用紙は、当組合の本支店に備え付けてございます。申込用紙に必要事項をご記入いただき、代表利用口座のお通帳とご印鑑、本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)をご持参のうえ、お取引店窓口へお申し付けください。
A.窓口にサービス利用申込書を提出されてから約1~2週間で「手続き完了のお知らせ」をお申込のご住所へお送りいたします。 そちらがお手元に届き、所定の登録手続きを行うことによりご利用になれます。
まずはじめに「初期設定」操作を行っていただきます。
- パソコン・スマートフォンの場合
- 大東京信用組合のホームページに接続し、「インターネットバンキングサービス」のページに入り、メニューの「ログイン」をクリックします。その後、「初回利用登録」ボタンをクリックしてください。
- 1同封された「初回ログインパスワード」と申込書に記入された「仮確認用パスワード」をもとに「ログインID」を取得してください。
- 2次に「ログインパスワード」と「確認用パスワード」の変更と、メールアドレスの登録、お客さま情報の登録等をしていただき、ご利用開始となります。
A.本サービスで登録いただける口座は、本人名義の口座に限らせていただいております。
ご家族の方の口座を利用口座として登録するには、別途口座名義人の方の利用申込が必要になります。
A.お取引先店にて申込書をご記入のうえ、窓口に提出してください。
お申込いただいたご利用口座は、約1週間程度でご利用になれます。
ご利用開始日時は、お取引店舗からお客さま宛にお電話でお知らせいたします。
お振込について
A.信組、信金、銀行、農協、労金等、ほぼ全ての金融機関にお振込ができます。
ただし、全国銀行データ通信システムに加盟している金融機関とさせていただきます。
A.システムメンテナンス時を除いて24時間お振込みすることができます。ただし、当座預金へのお振込は大信の本支店宛であっても15:00までとさせていただきます。詳細は「ご利用案内」をご確認ください。所定の時間を過ぎて、当日付振込をされた場合はエラーになります。再度、翌営業日日付で振込の予約を登録してください。
A.15営業日先までの振込予約がご指定可能です。
A.ご利用明細の発行はいたしておりません。お振込の後、入出金明細照会等でご確認ください。
併せて、ご利用された口座のお通帳の記帳もお願いいたします。
- 1当日扱いの場合
振込・振替は即時扱いのため、取り消すことができません。
お手数ですが、お取引店にて訂正・組戻し等の手続きをお願いいたします。 - 2予約扱いの場合
振込指定日の前日までであれば、お客さまの端末よりお取消ができます。
「振込・振替のご依頼内容の照会・取消」にて一覧をご確認ください。
該当のお取引を選択し、「取消」ボタンをクリックしてください。これにより取消ができます。
A.1日当りの振込金額は、初回登録時に設定していただいた金額(初期設定20万円)の範囲内とさせていただきます。
別途ワンタイムパスワードを利用することで、限度額を最大3,000万円まで引き上げることができます。
変更につきましては、メニュー画面の「振込・振替金額変更」で限度額変更ができます。
A.当日扱いの振込は、引落口座から即時に振込金額・振込手数料が引落しされます。
予約扱いの場合は振込指定日の早朝に引落口座から即時に振込金額・振込手数料が引落しされます。
なお、振込処理は早朝1回のみとさせていただいておりますので、残高不足等で振込処理が出来なかった場合は、振込結果ご確認後にお客さまで対応をお願いいたします。
振込処理分の出金の確認は、「振込・振替のご依頼内容照会・取消」または「入出金明細照会」でご確認できます。
照会について
A.お客さまがお申込の際に申込書にご記入いただいた代表利用口座および利用口座が対象となります。
照会可能な科目は、普通預金・当座預金・貯蓄預金・納税準備預金です。
A.おおよそ80~90日間の入出金の明細を照会することができます。
当座預金の場合は、当日を含む過去2週間の入出金が対象になります。
A.できません。ご本人さま名義で登録いただいた口座のみ照会可能です。
税金・各種料金の払込みサービス(ペイジー)
A.インターネットバンキングにご登録頂いている口座から、官公庁、地方公共団体、民間企業などの収納機関の税金・各種料金等の払い込みが行えるサービスです。
払込み可能な納付書・請求書には「Pay-easy(ペイジー)マーク」が記載されております。
ご利用いただける収納機関につきましては、「ペイジーについて」をご覧ください。
A.当組合のインターネットバンキングをお取引頂いているお客さまであれば、別途の手続は必要ございません。
A.払込みの操作が完了した時点でお引落となります。
A.払込みサービスでは領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、お支払先の収納機関にお問い合わせください。
A.一度納付した払込みの取消はできません。
A.1日あたりのペイジーの払い込み上限金額は3,000万円以内となっております。
「税金・各種料金の払込み限度額変更」により、上限金額の範囲内で限度額を設定することができます。
トラブルシューティング
A.「ログアウト」ボタンにより正しく画面を閉じなかった場合には、お客さまが直前にログインされた際の情報が、コンピュータ内に一定時間残ってしまうため、2重ログインエラーとなることがあります。
この場合は、誠に恐れ入りますが、しばらく(おおよそ5~10分程度経過後)してからログインされるようお願いいたします。
セキュリティの面からも「ログアウト」ボタンをクリックして正しく終了するようにしてください。
A.お客さまの大切なセキュリティを守るために、当組合では「ログインID」をお調べできない仕組みになっています。どうしても不明な場合は、別途書類でのお手続が必要になります(新規お申し込み時と同様に初期設定が必要になります。)。
詳しくは、お取引店へご連絡ください。
A.お客さまの大切なセキュリティを守るために、当組合では「ログインパスワード」「確認用パスワード」をお調べできない仕組みになっています。どうしても不明な場合は、別途書類でのお手続が必要になります(パスワード再申請のお手続となります。)。
詳しくは、お取引店へご連絡ください。
A.一定時間応答がない場合、タイムアウトになり操作できなくなります。
これは、インターネットバンキングに接続中、第三者にインターネットバンキングを利用されるのを防ぐためです。
誠に恐れ入りますが、しばらくしてから(おおよそ5~10分程度経過後)再度ログインされるようお願いいたします。
セキュリティについて
個人情報など、お客さまの重要な情報を保護するために、最新の暗号技術(128bitSSL※)を利用しています。
ご利用の際には、「ログインID」「ログインパスワード」「確認用パスワード」を入力いただくことにより、第三者によるなりすましや通信内容の傍受を防ぎます。
また、操作中に一定時間操作していない状況が続いた場合の自動タイムアウト、複数のパスワードの一致によるお客さまご本人の確認、前回ご利用日時の表示等により第三者によるなりすまし不正や、お客さまの大切な情報の盗み見などを防いでおります。
- ※平成25年5月20日より、可変式パスワードであるワンタイムパスワード機能およびメール通知パスワード機能のご利用ができます。詳細は「ワンタイムパスワード」のページをご覧ください。
- ※SSL(Secure Sockets Layer)とは、ブラウザに搭載されている暗号通信機能のことです。
A.「ログインパスワード」、「確認用パスワード」の有効期限は365日です。
パスワードの変更を忘れていた場合は、ログイン後パスワード変更画面が表示され他の取引ができくなります。なお、「ログインID」の有効期限はありません。
A.「ログインID変更」および「パスワード変更」より変更することが出来ます。
パスワードやログインIDを第三者に知られた可能性がある場合は、必ず変更してください。
なお、これらのパスワード等は生年月日や電話番号、同一文字・数字等、他人から推測されやすい番号の指定は避けるとともに、第三者に知られないように厳重に管理してください。