
採用情報
教育・研修体制
私たち大東京信用組合は、地域になくてはならない「大信」を目指すために、特に若年者の人材育成に積極的に取り組み、専門知識の習得、自己啓発能力の向上等を図るべく研修制度を充実させています。
入組前教育
通信教育
- 初級職員講座
入組3ヶ月前より通信教育を受講します。金融機関職員としての基礎的な知識ならびに信用組合の使命と役割、預金・融資・手形および渉外等における金融実務を学びます。
入組前研修
- 本部・外部研修
- 営業店実践研修
3月に約10日間の入組前研修を行います。信用組合の基礎業務ならびに大信の人事諸規程、コンプライアンス、ビジネスマナー等を学び、営業店での実践研修も行います。
入組1~3年目
基礎能力育成基本カリキュラム
- 必須科目(初級職員、金融業務3級 預金コース、金融業務3級 融資コース、法務3級)
- 基礎力養成教育
- 内部研修
入組後は、3年間の基礎能力育成基本カリキュラムに沿って必須科目の通信教育を受講し、関連する検定試験を受験します。また、専門講師による基礎力養成教育では、ビジネスマナーやコミュニケーション能力など社会人として必要な基礎力を養成するほか、社会情勢や金融情勢等についても学び、日常業務に活かすことを目的としています。内部研修では、年金業務研修や融資実践研修、相続対応研修など実務に直結する研修を定期的に実施し、若年層職員の人材育成を図っています。
入組4年目以降
任意科目(通信教育・検定試験)/ポイント制度ほか
より専門的な知識を習得するために、任意選択科目として財務・税務・FPなど数多くの金融にかかわる通信教育と検定試験を整備しています。通信教育の修了および検定試験の合格による単位取得が昇格の一要件となる「ポイント制度」を導入しており、積極的な自己啓発による能力アップを期待しています。また、「検定・資格取得奨励制度」として、国家資格取得者に対する奨励金の支給や検定試験合格者に対する受講料・受験料の援助など教育研修制度の充実化に取り組んでいます。
採用に関するお問い合わせ
人事部 採用担当
- E-mail:
- shinkumi_he056@daisin.co.jp
- 住所:
- 〒105-8610
東京都港区東新橋2-6-10